1: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:04:51.74 ID:4yhtLWTg0
2: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:05:06.25 ID:4yhtLWTg0
確かに…
3: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:05:43.29 ID:IAi9ssWI0
盗作…?🤔
4: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:05:48.13 ID:yj/+BFs+0
おっそうだな
5: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:06:08.39 ID:by9nwUFk0
元から定期
7: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:08:23.85 ID:vH5zXJ9WH
盗作で金儲けするイベントがコミケじゃないの?
8: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:08:43.91 ID:i0dG6FXrd
元々版権無視の無法地帯じゃねーか
9: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:09:16.16 ID:WR2LYd5V0
昔からやろ
10: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:09:57.72 ID:oBynXwMdH
最初からやがな
11: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:09:59.68 ID:XV5BrrYd0
公式が利益独占するのやめろ
13: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:10:11.64 ID:HbraV7Ft0
グレーゾーンにずっといると目が慣れて白に見えるんだろうな
14: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:10:41.52 ID:yIYeiJPF0
正規の出版社を通してない出版物って意味だけの同人誌やった時代っていつまで遡るんや?
今は同人誌=二次創作になってるし
今は同人誌=二次創作になってるし
22: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:24:30.31 ID:i0dG6FXrd
>>14
一応今でもオリジナル同人作ってる人達もいるぞ
一応今でもオリジナル同人作ってる人達もいるぞ
15: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:10:53.02 ID:IN7OPmYp0
むしろ昔から盗作だらけであんな堂々と会場作ってる方が驚きや
16: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:11:27.62 ID:VhHcm/Ns0
に、二次創作じゃないのも一応あるから……
19: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:18:40.32 ID:lQJBjBHy0
昔からや…
20: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:19:34.42 ID:fcdwhm1J0
AIでオリジナル描いてる方が法的に正しいんだよな
27: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:30:14.15 ID:WzcJSexI0
>>20
これ
これ
28: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:34:57.47 ID:BtM2n9b90
>>27
AIも二次創作まみれでしょ
AIも二次創作まみれでしょ
24: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:28:10.51 ID:pY+0M9zb0
二次創作は原則全てが違法行為です
ただ権利者がおめこぼししてるか泣き寝入りしてるだけで違法行為です
ただ権利者がおめこぼししてるか泣き寝入りしてるだけで違法行為です
26: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:29:56.53 ID:g6gSF1li0
二次創作同人誌もAIイラストも変わらんわ
30: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:36:08.64 ID:bCSFzKwF0
他人の版権盗んでやるお祭りがコミケちゃうんか
31: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:36:22.89 ID:8x3HQjZQ0
AIで絵を描くことの難しさを分かっとらんみたいだな
手書きなんてアナログなものは誰でも描けるが
AIで描くとなると美的センスだけじゃだめで
高度なIT技術も備え持ってないとダメだからな
手書きなんてアナログなものは誰でも描けるが
AIで描くとなると美的センスだけじゃだめで
高度なIT技術も備え持ってないとダメだからな
25: 名無しさん 2025/06/10(火) 09:28:45.55 ID:0rb9Se4t0
やっぱりカルト化してるよな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749513891/