ヘッドライン






未分類

進次郎「卸は中間マージンでボロ儲け」元JA幹部「必要な経費は頂かないと成り立たない」

1: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:42:11.30 ID:zzPg8AEO0

https://news.yahoo.co.jp/articles/20939ce4ddf328d116b691b7da9cf73188e15ad8
小泉進次郎農水相:
社名は言えませんが、卸の大手の売上高・営業利益、ある会社の売上高は
前年比120%超、営業利益はなんと対前年比500%くらい。他の大手卸営業利益は
250%超えています。コメの流通とはどういった状況かを可視化させたい。
日本中が米高騰に苦しむ中、大手卸の利益が跳ね上がっていると暴露したのです。

(中略)

本当に5次問屋まで必要なのか、「イット!」は元JA全中の幹部だったキーパーソン・福間氏を直撃しました。

元JA全中 常務理事・福間莞爾氏:
(JAが)手数料高くとってるとか、中間マージンを高くとってることはない。
福間氏はそうしたうえで各卸の手数料については次のように説明しました。
元JA全中 常務理事・福間莞爾氏:
基本的に卸の機能は「精米」「保管」「梱包」「輸送」。
これらの機能は基本的にあるが、卸は役割に応じて機能を使い分ける。
必要な経費はマージンとしていただかないと組織が成り立たない。

2: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:43:50.85 ID:/+uooNJq0
必要な経費を可視化しようって話やろ

 

3: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:45:15.44 ID:WJqPAw1L0
500%といっても大した利益率ちゃうしな
そんでこのあとにJA以外の集荷業者が増えたせいって修正してるから

 

4: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:46:02.60 ID:RY6esO3i0
進次郎とかいうネット民

 

5: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:46:22.37 ID:QDPo+Da10
じゃあもう米は直接国が農家から買うようにしたらいいんじゃない

 

6: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:48:52.98 ID:32V2SkXf0
5倍儲けといて必要経費は通用しないな

 

7: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:50:36.20 ID:fYY78EwpM
>>6
単に例年より売れる量が増えただけでは

 

168: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:54:50.32 ID:5xlYcJNk0
>>7
5倍売れてるはずなのに米不足とはいかに

 

170: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:56:47.98 ID:pW9r0pgod
>>168
他が買い負けたんやろ

 

9: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:51:48.75 ID:/OHyyMu+d
必要なのはまあいい
昨年から価格がなぜ倍になったのか説明してくれ

 

10: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:52:45.76 ID:8PRPvOgM0

???「利益が500%増えた?今までが安すぎただけ、日本の農業を守るためには仕方ない」

農家「ワイの儲け増えてないけど」

 

13: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:54:47.28 ID:qj1YZOqC0
>>10
一万円が五万円になったぞ

 

34: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:20:50.55 ID:KoBnz/II0
>>10
増えてる定期

 

15: 名無しさん 2025/06/08(日) 05:58:12.25 ID:dXZnTX0E0
供給減少による一時的な急騰なら分かるけど今後も続くなら説明になってないわな
酷暑で不作やったのは数年前からやし

 

19: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:03:59.50 ID:kc/l9tNA0
卸売りの利益が爆増とか供給不足がない限り起きえない
流通業者に罪をかぶせても供給不足は解消されないんやが

 

23: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:05:22.10 ID:1bywVfDrd
進次郎さんが卸に対する指摘するのはあんまり良くない気がするわ

 

26: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:14:23.51 ID:Wn7HMEni0
中抜きは日本の文化なのであります

 

27: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:16:07.44 ID:isZ7hCP00
JAのやり方では備蓄米も目詰まりで流通させられない

 

29: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:17:25.85 ID:/VHb1O3w0
言うて利益率たかが知れてるやろ

 

30: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:18:11.54 ID:Zwjwt/Uy0
「必要な経費」を5回取るのがおかしいんだろ

 

32: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:19:49.48 ID:8PRPvOgM0
理由があるということは理由があるということなんですよ

 

37: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:21:59.50 ID:PQ7Rizxda
利権のためだけに存在してる問屋なんていらねぇだろっていうね

 

38: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:24:20.24 ID:UssKJ2YG0
農家人質に取られてるの草

 

46: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:29:35.49 ID:HV3W2scc0
中抜きなんて碌なことないんだから国が規制すべきなんだよ
まあその国の代表の政治家が中抜きの総本山なんですけどね

 

66: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:39:01.71 ID:d5CZNqfc0
普通に考えて就任早々こんな動けるわけないし準備されてたろ

 

83: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:46:23.32 ID:qj1YZOqC0
訳わからんこと言ってるやつはやっぱ訳わからんことを更に主張してくるな

 

90: 名無しさん 2025/06/08(日) 06:50:59.37 ID:isZ7hCP00
なら時給上げろ
日本企業は賃金上げが下手すぎる

 

101: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:02:29.83 ID:Hr3/5OWh0
やたら税金にこだわってる奴なんなのw
論点そこか?w

 

116: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:13:37.92 ID:kkm04YXXd
不作だから上がった言うとったがな

 

151: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:41:02.18 ID:02gOqrEH0
備蓄米の放出は根本的な解決にはなっとらんから、この後どうするかやな

 

152: 名無しさん 2025/06/08(日) 07:41:34.42 ID:EGji0CtWd
終わった国の話するのやめようや

 

269: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:04:34.66 ID:Bi06N1uc0
別に米業界に限らんが効率化しようにも和を乱すと省かれるのがな

 

272: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:05:46.57 ID:ZU9uzSl20
減反自体は必要なんや消費量は落ちていくからな

 

307: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:20:51.22 ID:ZYZIpBhV0
存在が必要ないピンハネ業者

 

314: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:23:10.96 ID:+YL6WSCO0
書類作成や在庫管理が仕事のうちに入らないと本気で考えてるのか
こりゃ凄いわ

 

315: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:23:13.93 ID:HQOwaDo40
言うて自民は原発の時もコロナの時ももっとエグイ中抜き構造作ってたやん

 

320: 名無しさん 2025/06/08(日) 09:26:37.89 ID:bJrnZoQg0
まあJAは搾取してないやろ
JAの買取価格と卸価格は割と適正や
そのあとがやばい

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749328931/

-未分類