ヘッドライン





未分類

【悲報】退職代行、対処法が発見され終わるwwwwww

1: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:31:22.599 ID:bMXrzMRW0
no title

3: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:32:23.408 ID:B7rFPfIf0
つーか就業規則に代行不可とか書いときゃいいじゃん
無能はどうせ書いても読まないんだし

 

4: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:33:35.605 ID:Pjms1YSZ0
>>3
本人が本当に手続きできない場合どうすんのそれ

 

6: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:34:21.115 ID:r32AOS2R0
>>4
むしろ働けはくなったらクビにできるメリットしかないやん

 

12: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:36:17.101 ID:GdnWAD630
>>4
親族がやればよくね?

 

14: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:36:57.080 ID:Pjms1YSZ0
>>12
普通そうだろうけど代行不可じゃどうすんのって話

 

28: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:47:48.768 ID:GdnWAD630
>>14
入社初日で退職何件!GW明け退職何件!とか嬉々として言ってる企業とかまともなわけねえだろw

 

9: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:35:22.828 ID:djpyrWcE0
まぁ気にすんなっての!?

 

18: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:38:33.672 ID:shSjEv5d0
なるほどなー

 

19: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:38:42.143 ID:oIQcdp0A0
モームリの電番着拒すれば完璧だなw

 

21: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:39:48.646 ID:wkhe9z2v0
代行使うのは自由として次の就活でそれ隠すやつはゴミ

 

23: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:43:00.072 ID:wCllY6Bh0
退職代行使ったら退職金出さないようにしたらいいのでは
会社にとっても費用が浮くからウィンウィンじゃん

 

29: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:47:52.989 ID:hmVzk2M70
>>23
そもそも代行使われるようなブラックで退職金出ないぞ

 

30: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:48:21.112 ID:wCllY6Bh0
>>29
退職金出ない会社なんてあるの

 

35: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:52:11.299 ID:hmVzk2M70
>>30
むしろ入社数年の新人の自己都合退職で退職金出る方が珍しい

 

41: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:55:01.770 ID:wCllY6Bh0
>>35
4年目くらいからどこもでるのでは?
3年もたたないような社員は退職代行でやめても問題ないだろうし

 

24: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:43:13.828 ID:hmVzk2M70
そんなブラックは無言バックレで充分

 

26: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:46:13.000 ID:pT6SkdEs0
もう無理も大概ブラックだな
クソ会社ばっか相手させられて

 

31: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:48:29.290 ID:SOS2iDne0
最近はあまりにも軽い感覚で退職代行利用する奴が多いイメージ

 

36: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:52:36.982 ID:AG9ZMEhX0
>>31
楽だからしゃーない
今の若者は正社員もアルバイトみたいな感覚で働く人も少なくないし
転職しやすくなった事の弊害かもね

 

50: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:10:02.580 ID:ED+yFGlpM
>>31
代行使われたことないけど
代行の何がいけないのかわからん
辞めるなら辞めるで言ってくれるほうがありがたい
無言で辞められるとまず電話かけて生存確認して本人の意思確認して…と時間と手間がかかる

 

32: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:49:10.674 ID:k6+jSmnV0
素直に弁護士使いなよ

 

34: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:52:00.724 ID:1EThj6XC0
ワロタ

 

37: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:52:40.593 ID:C9U30r660
即こういう反応するってことはすでにこの会社で何人か退職代行しているってことか

 

38: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:53:13.203 ID:34/XQoam0
そういう会社ってことだ

 

39: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:53:33.116 ID:SzyREmZU0
起業しろ

 

44: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:57:25.854 ID:XRVWBzvbM
退職代行は法的な根拠ない情弱ビジネスだからなぁ

 

51: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:13:21.491 ID:hq6QDGfr0
うちに退職代行使った奴いたけど普通に変な奴だった

 

53: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:16:21.581 ID:pjvafIoI0
退職代行に連絡する代行業務したい

 

55: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:24:04.031 ID:HK1f1rbW0
電話が駄目なら内容証明で退職届送るように指導するだけ

 

60: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:48:54.571 ID:jgEc4Hml0
ブラックだから代行使われるはあると思うけど、半分以上は使ってるやつがアレだと思うけどな
で、リピーター率高そう

 

48: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:07:01.282 ID:ylHp5/aA0
お世話になんねーんだよはワロタ

 

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746883882/









Amazon人気アニメBD/DVD
Amazon人気フィギュア
Amazon人気ゲーム

-未分類

S