1: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:49:56.83 ID:ijsreUYI00404
最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった
2025/04/04
イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、
懐かしいあのドット絵やBGMをいま改めて楽しむ“レトロゲーミング”が、
実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
しかも、その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。
一体なぜ、10歳前後の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
2: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:50:39.64 ID:QP7+18YI00404
たし蟹
思い出補正が強いよな
思い出補正が強いよな
3: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:51:45.34 ID:hqa6n/Id00404
確かにドラクエとマリオは特別感出ちゃう
4: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:52:31.50 ID:UysGQqbF00404
モンハンPとおい森だわ
5: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:53:53.73 ID:r0KwnAKf00404
つまりマリオポケモンつよつよと
6: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:54:39.54 ID:J5iNwagq00404
ここの年齢層だと
ゲーム&ウオッチとか
LEDゲームとかだろ
ゲーム&ウオッチとか
LEDゲームとかだろ
7: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:55:53.88 ID:UE+ouaMj00404
となるとスーファミだな
まあ未だに遊んでるしあってる
まあ未だに遊んでるしあってる
8: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:56:33.95 ID:sxHbMSkc00404
64かPSのゲームだと思うが別に最高だと思わんなぁ
それ以前のFC~SFCのほうが思い入れある
それ以前のFC~SFCのほうが思い入れある
9: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:56:50.47 ID:B8XVbaQd00404
ほんとだ未だにそのシリーズが好きだわ
10: 名無しさん 2025/04/04(金) 19:58:16.86 ID:CJ+eQR6U00404
初めて遊んだゲームを思い入れしてるやつ見るとあほだなあと思う
12: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:00:02.35 ID:AsxlpL4T00404
親の車で聴いてた曲もな
14: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:03:32.28 ID:gnlu7b1000404
そんなことないな
50代前半だが2Dアクションゲームは二度とやるつもりない
50代前半だが2Dアクションゲームは二度とやるつもりない
15: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:04:10.34 ID:EX7cCz+Y00404
まあな
もうちょっと年齢範囲は広いけどスクウェアのRPGが至高だわ
もうちょっと年齢範囲は広いけどスクウェアのRPGが至高だわ
16: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:04:46.44 ID:PzL82xen00404
自分はそれ+ファミ通だな
19: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:07:54.34 ID:VMrLrZOq00404
ゼビウス
20: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:09:11.88 ID:+do59exQ00404
あー、レトロゲーの中で10歳前後の時のが最高峰ってこと?
いやあTオウガが出た時は10歳じゃなかったなあ
22: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:10:46.22 ID:UCgeLML100404
GBAとかDSってことか?
今の若者がレトロゲーって聞いてもローポリゲームが思い浮かばないのは
今の若者がレトロゲーって聞いてもローポリゲームが思い浮かばないのは
25: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:14:00.45 ID:0pgEpoee00404
学生の頃にゲーセンで遊んでたゲームの方が今も最高なんだが
28: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:15:15.89 ID:ro9tOLw/00404
ダイパとドラクエ9とか特に思い入れないが
29: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:16:16.72 ID:CR3qpOGN00404
小学生でやってたのはスーパーマリオ1だが
アクションに対する苦手意識が出てしまって
ドラクエ出たらそっちばかりやってた
アクションに対する苦手意識が出てしまって
ドラクエ出たらそっちばかりやってた
34: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:20:04.34 ID:7/jUs21300404
そんなこと全然ないけどなあ
10代の頃なら理解出来るけど
10代の頃なら理解出来るけど
36: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:21:31.19 ID:veZ+NksV00404
小さい頃擦り切れるまでプレイしたタイトルは特別なものになる
37: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:21:35.44 ID:r69ZenBR00404
10の時はまだゲーム機持ってなかったよ
42: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:25:05.80 ID:f4/RV2lR00404
10歳だとドンキーコングとかやな
ちょっとよくわかんない
ちょっとよくわかんない
43: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:25:19.85 ID:UCgeLML100404
20過ぎてから知った曲ばっか聞いてるけどな
44: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:25:32.33 ID:9JHpk+Mq00404
年がバレるけどジャンプバグとかドンキーコングあたりか
もうちょい後のゼビウスの方が衝撃だったわ
もうちょい後のゼビウスの方が衝撃だったわ
46: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:25:54.33 ID:8QO3BFcN00404
まあ一般的な家庭環境なら一番幸せな頃だしなあ
52: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:47:17.71 ID:yOmfJ2te00404
サーカスチャーリーとかドンキーコングが最高のゲームではないだろ
54: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:51:24.59 ID:z4aIEK9Q00404
10歳の時ならPS2しか家になかったけど
今はPS5を買わずSwitch一筋ですわ
今はPS5を買わずSwitch一筋ですわ
55: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:51:58.31 ID:aH4ikM0l00404
コンスタントに出してくのは大事だな
56: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:55:11.69 ID:j27lBiU300404
10歳かねえ
中学の時に観た映画が生涯好きってのは納得できる
ゲームも6年生から中学辺りで記憶に刻まれた感あるなあ
中学の時に観た映画が生涯好きってのは納得できる
ゲームも6年生から中学辺りで記憶に刻まれた感あるなあ
57: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:56:42.96 ID:ihqODXLs00404
思い返すと8歳か9歳くらいにやったゲームが一番記憶にあるな
58: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:58:42.84 ID:7vIgzXe800404
確かゲームボウイのあやかしの城だったと思うが
クソでしたよ
クソでしたよ
59: 名無しさん 2025/04/04(金) 20:59:22.65 ID:8QO3BFcN00404
最高のゲームじゃなくて最高のレトロゲームだからね
61: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:00:05.19 ID:F54kUY/N00404
思い入れはあるけど最高とは思ってないなぁ別に
69: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:11:21.02 ID:64ObHiWx00404
>>61
これ
ゲームもアニメも漫画も映画もそんな感じよな
これ
ゲームもアニメも漫画も映画もそんな感じよな
62: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:00:18.64 ID:vMgqUe6U00404
10歳くらいにもなるとゲームをしっかりと選んで買うようになるような気がする
63: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:02:15.92 ID:QceSREE200404
ティアキンブレワイマリオデとかおっさんでも最高レベルで面白い
70: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:13:15.15 ID:ibKYxFDZ00404
その年のゲーム見てきたけど、自分には当てはまってないようだ
72: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:16:37.10 ID:bK+Qda/m00404
DQもFFも壊されちゃったから冷めたよ
73: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:19:26.16 ID:ibKYxFDZ00404
精神年齢10歳の俺は今が黄金体験だぞ…
76: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:23:35.27 ID:WAawV5BF00404
クソゲー踏んだら普通にトラウマだわな
78: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:31:41.87 ID:YM/RBuZV00404
10歳の時にマイクラあったらずっとやってるわ
81: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:41:25.28 ID:HIs7LDPt00404
人間そんなに単純になれるもんかねえ
85: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:53:26.85 ID:fRP4Vekl00404
すみません
大人になってたけど
ポケモンも時オカも最高でしたよ
大人になってたけど
ポケモンも時オカも最高でしたよ
89: 名無しさん 2025/04/04(金) 21:57:13.25 ID:1cKLMU6Ud0404
確かにマリオRPGが最高傑作だわ
93: 名無しさん 2025/04/04(金) 22:09:09.93 ID:Di9vnQ880
家にあったテレビテニスで遊んだかも多分
94: 名無しさん 2025/04/04(金) 22:11:26.19 ID:PZxpiS4M0
今年50歳が一番いいって事
100: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:12:13.20 ID:SuE5WEbu0
5歳の時に触れて8歳でクリアしたFF3が最高の体験
101: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:20:16.45 ID:w4jLhDN10
昔のゲームは当時から正気を感じない
102: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:22:31.28 ID:vmzz3AM50
ロックマンかな
今やっても面白い
今やっても面白い
105: 名無しさん 2025/04/04(金) 23:54:20.83 ID:c8+D4AoW0
無いなぁ
新しく出たゲームの方が良いと思うわ
新しく出たゲームの方が良いと思うわ
107: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:36:07.57 ID:s2Di2oTk0
ゴールデンエイジは成長曲線が最も高い時期だからなパラメータの伸びが良い、モンスターファームでもそうだろ
108: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:42:17.86 ID:fecdtRBmM
小学生時代はジャンプ黄金期やガンダムがもろに重なるしファミコンも大ブームだ
109: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:49:09.15 ID:9vQ203U7M
DQ9は11歳10ヶ月くらいだったから
俺の場合はちょっと遅いのか?
俺の場合はちょっと遅いのか?
110: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:49:22.17 ID:PiVGrx0I0
10歳だとなんだろう、ドラクエ5だったかなぁ
あとはFFも5だった
あとはFFも5だった
112: 名無しさん 2025/04/05(土) 00:59:45.40 ID:xXTtkLyJ0
う~ん、まさしく俺
スーパーマリオだわ
スーパーマリオだわ
118: 名無しさん 2025/04/05(土) 01:59:47.57 ID:9vQ203U7M
10歳のときにDQ出来なかった奴
今めっちゃ多いんだよな
2008~2014年生まれみんなできてねーわ
今めっちゃ多いんだよな
2008~2014年生まれみんなできてねーわ
119: 名無しさん 2025/04/05(土) 02:11:06.19 ID:5PtaaUw90
FFとか任天堂向けに出してなかったから
若い世代にアプローチできてないのが
苦戦の原因か
若い世代にアプローチできてないのが
苦戦の原因か
122: 名無しさん 2025/04/05(土) 04:18:19.92 ID:hWW1avqv0
10歳前後って外で遊んでる方が楽しくなかったか?
123: 名無しさん 2025/04/05(土) 06:36:01.52 ID:Jp1eXyCY0
10歳ではないけどquake2は確かに最高のレトロゲームだった
127: 名無しさん 2025/04/05(土) 09:16:00.38 ID:s47qBYrZ0
>>123
PC組んで初めてやったFPSがQuake2だったわ
今もたまにやる
PC組んで初めてやったFPSがQuake2だったわ
今もたまにやる
126: 名無しさん 2025/04/05(土) 09:09:15.58 ID:ejCp5ffe0
なんでもいいが10歳に戻りたい
128: 名無しさん 2025/04/05(土) 10:07:18.16 ID:FdTM6LeT0
>>126
親「バカなこと言ってないで、働け」
親「バカなこと言ってないで、働け」
129: 名無しさん 2025/04/05(土) 13:58:13.08 ID:26lr+1y30
10歳の時DQ3をやった人たちはアラフォアラフィフでも続けるのに
10歳の時DQ9をやった人たちは中学まですら保たずにやめた不思議
10歳の時DQ9をやった人たちは中学まですら保たずにやめた不思議
130: 名無しさん 2025/04/05(土) 14:00:52.02 ID:e0+co0ya0
音楽もだいたいそんな傾向らしいな
136: 名無しさん 2025/04/05(土) 19:51:24.10 ID:SQJtCPDAM
逆に言えばIP長持ちさせたいなら
絶対に10歳は軽視するなってことだよな
絶対に10歳は軽視するなってことだよな
125: 名無しさん 2025/04/05(土) 08:01:48.65 ID:ZvnumLnM0
「最高」の定義が最高に面白いなのか最高に思い入れがあるとかで反応かわるから、なんともねえ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743763796/