1: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:22:14.09 ID:iMvwm3b70
「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)
◇「そっとしておいてください」
このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」と切り捨てている。
今から6年前に掲載されたエッセーだが、24年12月にあるユーザーがX(旧ツイッター)で紹介すると、「名文だ」「一言一句同意する」と共感が広がった。自分も体育でつらい思いをしたと訴える声のほか、「掲載した出版社もすごい」「体育教師側のアンサーを聞きたい」という意見もあった。
私(記者)も運動が苦手で、小学校では体育にD評価を付けられた苦い思い出がある。チーム分けで押し付け合われたり、バレーボールで何度も失敗してクラスメートに責められたりと、恥をかいた記憶は思春期を通じて何度もあった。エッセーがどんな経緯で掲載されたのか興味を持ち、出版した大修館書店(東京都文京区)に取材を申し込んだ。
4: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:23:10.45 ID:byvAt8w00
わかるわー
6: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:23:58.30 ID:P9xe/KCA0
ドラフトやといつも最後やったデブワイ
7: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:24:26.69 ID:NK7vBcGq0
音楽で歌わされたり楽器演奏のときはイキイキしてたんちゃう
8: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:26:16.19 ID:yA4H6s000
隠キャで運動音痴だったけど別に体育好きやったわ
10: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:27:42.88 ID:h+iVy3lg0
>>8
ポジティブやな
17: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:30:46.72 ID:yA4H6s000
>>10
むしろ運動音痴だからって嫌いになる要素あるか?体動かすだけやんか
こういうのって運動音痴ってのを明るく消化できるコミュニケーション取れる相手がいなかった奴が言い返してこない体育そのものや体育教師に責任転嫁してるだけとちゃうんか?
37: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:37:46.46 ID:j4UVMkaX0
>>17
ほんこれ
9: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:27:12.33 ID:7VxxrN/i0
こういうのはダメだって教訓になるとか言うけどコンプラ厳しい今の時代言われなくてもわかってそう
12: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:27:53.76 ID:awbeUNV20
小学生までは嫌やったなそれ以降は体育は何も意味がないことに気づいた
13: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:28:12.99 ID:wSICvvpQ0
ワイもクソガリやったからマラソンとか地獄やったなぁ
あんなに体力持つ訳ないだろ
14: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:28:23.99 ID:8gsJ5ntw0
今思えば体育教師って特別何か教える仕事してなかった気がするな
15: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:29:37.34 ID:wpPRHRGD0
被害者意識満載過ぎてキモいな
お前が運動出来ないのと運動出来ないやつは嘲笑の的になるっていうだけのことやん
16: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:30:10.83 ID:UrfLDY0W0
どの教科でもそうだけどよ
できるやつの活躍の場になるべきでできないやつを観察する場にはなってはならんよな
俺呼吸器系弱くて鍵盤ハーモニカまともに吹けなかった時みんなに見られながら練習するの苦痛でしょうがなかったわ
18: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:30:51.84 ID:9TxP92MO0
ワイは音楽がイヤでイヤでしょうがなかった
19: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:31:33.10 ID:noSiTHDh0
うるせぇつべこべ言わずに走るんだよ
21: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:32:30.26 ID:9FHKUlYXH
病気だったり技術的なものならしゃーないが
最低限の体力や持久力は誰でも備わるもんちゃうの
自分は向いてないから…で諦めて最低限すら放棄するのはただの逃げや
24: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:33:32.05 ID:IzyDbfux0
は給食が一番苦手やったわ俺
26: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:34:00.29 ID:BmqSOKx3a
社会人になってから分かる体育のありがたさ
週2~3で体動かす機会をセッティングしてくれるとかむしろ神やろ
28: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:34:21.95 ID:65ljaa/gd
俺は音楽が嫌いだったわ教師含めて
結局できないから嫌いだっただけやろ
30: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:35:51.21 ID:TNea3UZ50
嫌いやったら学校いかんでいいで
好きなスポーツやって楽しもうや
体育教師のロボットになるな
人生は勉強や!
33: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:36:32.68 ID:9d6N2HXtr
特別運動神経良いわけでも悪いわけでもなかったから普通に楽しかったな
あと図工も好きだった
42: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:38:19.39 ID:Xjk6Jr/+0
大学や社会人なって体育無くなるとまあ落ちるで
定期的な運動って大事なんやなあって感じたわ
45: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:38:55.55 ID:MdsCmLYK0
黒板の前で数式解けずにフリーズするのと同じやん
55: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:40:55.73 ID:tdzBlbu90
運動会が嫌とかは分かるけど授業が嫌だなんて知らんがな
56: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:40:59.37 ID:9d6N2HXtr
むしろ普通の教科の時間が退屈だったな
62: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:44:00.02 ID:7St6o5180
そりゃ運動出来んより出来るほうが輝いてるよ
それも知らないのかヒャダインってのは
76: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:50:02.95 ID:6vj7RlegH
陰キャの戯言
79: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:51:34.93 ID:pyDl2phH0
そら嫌いな教科もあったけど今では良い思い出やぞ
80: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:52:07.11 ID:dxNf/2rN0
体育がクソなのもそうだけど音楽もまぁまぁクソだよ
98: 名無しさん 2025/02/16(日) 19:58:46.91 ID:A1kD21MJ0
109: 名無しさん 2025/02/16(日) 20:02:16.23 ID:+tV0IhBC0
家庭科よりはマシやろ
110: 名無しさん 2025/02/16(日) 20:02:58.53 ID:osn27QOM0
マラソンもいきなりマラソン大会本番みたいな学校だとむしろ楽なんよな
授業でマラソンの練習で走らせるみたいなとこだとほんとしんどい
111: 名無しさん 2025/02/16(日) 20:03:54.61 ID:DgHpa08r0
でもこの人はは音楽の授業で輝いてたんやろ?
112: 名無しさん 2025/02/16(日) 20:04:54.71 ID:+tV0IhBC0
体育自体は面白い授業やろ
共同作業が嫌なだけやワイは
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739701334/