ヘッドライン






ゲーム

【速報】幼少期ポケモンにハマってた人は「ポケモン特有の脳活動」に成長へ

1: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:44:39.77 ID:H3wgRYgt9

米スタンフォード大学や米UCバークレー、米ペンシルベニア大学に所属する研究者らが2019年に発表した論文「Extensive childhood experience with Pokemon suggests eccentricity drives organization of visual cortex」は、幼少期にポケモン(ポケットモンスター)に熱中していたことが、成人してから脳の機能的構造にどのような影響を与えているかを調べた研究報告である。

この研究は、5歳~8歳ごろに大量のポケモンを見た経験を持つポケモン経験者11人(平均年齢24.3歳、男性8人、女性3人)と、これまでポケモンのゲームをプレイしたことがないポケモン未経験者11人(平均年齢29.5歳、男性4人、女性7人)を対象に実施。参加者たちには、8つのカテゴリー(顔、体、ポケモン、動物、漫画、単語、車、廊下)の画像を見せ、その際の脳活動をfMRIでスキャンした。

解析の結果、ポケモン経験者はポケモン未経験者に比べて腹側側頭皮質(VTC)でポケモンに対して明確で再現性のある反応パターンを示すことが明らかになった。VTCは視覚処理において重要な役割を果たす脳の領域である。つまりポケモン経験者全員が、VTCにポケモンを識別するための特有の脳活動パターンを形成していたのだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/89cdcfd33d750dc081b3ed77cb0a551f48a688fa

25: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:53:04.73 ID:MYixJeNc0
>>1
何それw

 

172: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:54:08.42 ID:x16ziLIK0
>>1
世代じゃないから何がそんなにすごいのか全く分からん

 

205: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:29:20.63 ID:tdM7wfzV0
>>1
ポケモン脳障害

 

2: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:45:30.18 ID:gTMKfUEM0
そんな脳みそだからポケモンにハマってたんじゃねーの?

 

266: 名無しさん 2024/06/03(月) 19:57:17.87 ID:WX/6QHnL0
>>2
そっちな気がする

 

4: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:46:15.53 ID:gTMKfUEM0
おもしろいって思わない子はポケモンに興味を持たないからな

 

5: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:46:44.85 ID:8hRhPggK0
ニュータイプってわけじゃねーのか

 

6: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:47:53.53 ID:NC+VYPVC0
育成気に入らなければデリートしちまえ!って感じ?

 

7: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:48:05.10 ID:0e91I0180
ゆとり世代のことかー

 

9: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:48:35.81 ID:aHUiW+jz0
どういうこと?
ポケモンにハマってた人はポケモンを見ると何か反応するってことなん?

 

11: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:48:47.52 ID:COlHFORB0
だからそれが人生にどのように役立つのか、利用されるのか、
それが聞きたいんだよね

 

13: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:49:02.12 ID:ZxZxdAYg0
なんか異常者っぽく書いてるけど、これ単に過去の記憶が励起されてるだけじゃね?

 

17: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:50:27.97 ID:dBTAkazK0
>>13
それ思った

 

18: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:50:53.89 ID:x1pn7tza0
>>13
これな
視覚野のフィルター形成にも差があるだろうしポケモンがどうこう言う話ではない

 

66: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:15:05.95 ID:XImREJKe0
>>13
対象がポケモン以外でもそうなるって話だよな

 

160: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:33:46.01 ID:igXBi/Rf0
>>66
うん

 

90: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:28:15.73 ID:lL1XA0Q30
>>13で終わってた

 

195: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:14:41.27 ID:tD1mWxHF0
>>13
だよな
じゃあディズニーで同様の研究を、となると何故か
ストップがかかりそうだよなw

 

224: 名無しさん 2024/06/03(月) 13:35:11.34 ID:F3Uk+5190
>>13
しょーもない研究だなと思った

 

249: 名無しさん 2024/06/03(月) 16:41:01.77 ID:/fsZRjrQ0
>>13
ゲーム=悪という結果ありきの研究だからな

 

15: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:50:14.38 ID:cylS2vKf0
そりゃまぁ反応はするだろとしか

 

16: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:50:26.48 ID:KXr6jDvP0
ポケモン触ったことなくてよかったわ

 

20: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:51:27.88 ID:B1NLECbr0
まーたわけわからんゲーム脳だかなんだかのレッテル貼りが始まった

 

22: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:51:34.14 ID:YR2eBWHS0
ポケモンしないとアカンのだな

 

30: 名無しさん 2024/06/03(月) 08:54:45.86 ID:dUDz/FG10
脳は使ってる領域が多いほど良いんだから良いんじゃね

 

44: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:02:00.79 ID:SiGOjmed0
幼少期にポケモンなくて良かった☺

 

48: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:05:58.20 ID:xKUS2HvU0
知ってるものに反応してるだけじゃないの

 

57: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:10:05.76 ID:IjmjGFF00
別にこの実験ポケモン体験者を異常って色分けする意図はないと思うよ
こういう成長パターンがあるってこと裏付ける単なる観測だろう

 

60: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:10:31.58 ID:CvgSATlv0
ゲーム脳が実証されたのか

 

62: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:12:59.66 ID:GtroUGkD0
何かメリットデメリットがあるのかね

 

64: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:14:49.53 ID:SiCdHGDx0
そりゃ反応するだろう
幼少期後にハマってたら反応しなかったのか?

 

77: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:21:13.86 ID:iDvDN1Yg0
ポケモンしたことがないのに
ポケモン経験者みたいなことになった人もいると思う

 

78: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:21:56.35 ID:vV6sBGeT0
ポケモンに限らずいろいろあると思う

 

95: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:32:00.23 ID:bmusx9LA0
そんなのなんにでも言えるだろ昭和脳とかもだし

 

96: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:32:00.90 ID:yC0rsYBY0
アニメを見すぎると思考がアニメ的になるのと同じだな

 

99: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:34:20.61 ID:QGo0HVkL0
洗脳されてるって事か

 

109: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:39:59.63 ID:Dm4f5DE00
時々現実世界でも
ポケモンゲットできると思ってしまいますね

 

110: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:40:26.77 ID:zOzIB09Q0
進化するのけ?

 

112: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:41:35.09 ID:Zagyvj3S0
タイプ相性とか九九レベルで覚えてる

 

125: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:54:34.75 ID:zbA5O3rq0
やはりゲーム脳はあった
将来的にAIに支配される「AIの惑星」はあるかもしれんな

 

132: 名無しさん 2024/06/03(月) 09:58:45.40 ID:kIZR119C0
単純に言えば知ってる事と知らない事で脳の働きが違うって事でしょ

 

145: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:12:08.88 ID:BBc2EK/W0
別にそれはゲームに限らずだろ…

 

164: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:40:35.62 ID:xDhgsHlJ0
未だにレッテル貼りかよw
いま2024やぞ

 

169: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:46:26.70 ID:98ZqW+T20
ポケモン脳草
ディズニー脳もありそう

 

173: 名無しさん 2024/06/03(月) 10:54:30.53 ID:xnS3GBhI0
よく読むと当たり前じゃね?(´・ω・`)

 

186: 名無しさん 2024/06/03(月) 11:13:52.37 ID:Gj8+xeM50
大人になって必死なんですが
脳にどういう影響が?

 

192: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:01:08.09 ID:XhtbZd+O0
いい歳して任天堂大好きな奴ってやっぱり…

 

200: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:18:34.53 ID:VZN9g5cr0
任天脳に洗脳していくシステム

 

201: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:18:58.50 ID:oHM4UVEe0
結果なんやねん
いつまでポケモンやってるグロテスクな大人になるのか

 

202: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:21:50.27 ID:KwLqF9sk0
初代しか知らんが、ポケモン脳でもなんでもない

 

204: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:27:58.40 ID:+rY7C7r30
ポケモン関係なくね
ある物を見たときそれと同じものを過去に見たことがある奴とない奴では反応が違うってそりゃ当たり前だろう

 

203: 名無しさん 2024/06/03(月) 12:25:16.46 ID:f+Qxgo4u0
ポケモンに限らず、何事でもそうだろ

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717371879/

-ゲーム
-

© 2024 たろそくWP