ヘッドライン






未分類

【悲報】年収800万「貧乏すぎてつらい」

1: 名無しさん 24/04/03(水) 11:57:58 ID:E5qv
年収800万円「いつも金銭面の焦りと不安がある」
https://news.livedoor.com/article/detail/26161683/

2: 名無しさん 24/04/03(水) 11:58:56 ID:E5qv
貯蓄に回す金額:1万円
やばいて

 

3: 名無しさん 24/04/03(水) 11:59:39 ID:WLWu
年収799万9999円が税金の観点で一番コスパ良くて
年収800万が一番コスパ悪いんだっけ?

 

6: 名無しさん 24/04/03(水) 12:00:31 ID:E5qv
>>3
税制の不条理やな
記事のは奥さんが200万なのもコスパ悪そう

 

4: 名無しさん 24/04/03(水) 12:00:15 ID:AlCH

■東京都町田市、32歳女性世帯の場合
年収:夫600万円、妻200万円
家賃:7万円
間取り:1LDK
食費:6万円
交際費:1万円
電気代:6000円
ガス代:夏季4000円、冬季6000円
水道代(2カ月での請求額):6000円
通信費:2300円
車:なし
その他:日用品2万円、娯楽6000円、病院3000円

貯蓄に回す金額:1万円

 

12: 名無しさん 24/04/03(水) 12:02:36 ID:AlCH
>>4
これ計算合わなくね?
貯蓄するのも合わせて月20万しか使ってないやん
余りはどこに行ってるんだ?

 

14: 名無しさん 24/04/03(水) 12:03:17 ID:ed3P
>>12
額面800なら税金でフライアウェイなんちゃう?

 

19: 名無しさん 24/04/03(水) 12:04:50 ID:d81Y

>>14
年収600万なら手取りだけで30万あるはずや
ボーナスも別に計算してそれや

そのうえ奥さんのやつが別にさらにある

明らかに計算が合わない

 

15: 名無しさん 24/04/03(水) 12:03:21 ID:wHZ5
>>4
これで貯蓄1万円ってどういうことなんや

 

5: 名無しさん 24/04/03(水) 12:00:26 ID:d81Y
たんなる不安症やろ
そりゃ絶対の安心なんてものはないよ
浪費もしてないし問題はない
考え方を変えないと安息はないのでは

 

7: 名無しさん 24/04/03(水) 12:00:35 ID:E5qv
娯楽6000円
電気代6000円

 

8: 名無しさん 24/04/03(水) 12:00:54 ID:E5qv
>>7
これ生活保護以下の暮らしやぞ

 

9: 名無しさん 24/04/03(水) 12:01:26 ID:pvTX

年収の大体半分が税金
10年前と比べて日本円の価値は半分

10年前から考えて大体1/3の資金で生活してる訳やしな

 

11: 名無しさん 24/04/03(水) 12:02:35 ID:E5qv
>>9
あーねそらきついわ
都市部の豊かさ享受できんわね
土地がないキツさが勝ってる

 

10: 名無しさん 24/04/03(水) 12:01:56 ID:HLog
そんな言うほどきつそうな感じせんけどな
円の価値が下がったって言いたいだけやろこれ

 

13: 名無しさん 24/04/03(水) 12:03:13 ID:77pJ
年収600やと手取りどんなもんなん

 

16: 名無しさん 24/04/03(水) 12:03:26 ID:AlCH
ググったら年収800万の手取りは590万円らしいが

 

17: 名無しさん 24/04/03(水) 12:04:34 ID:AlCH
妻の収入が丸々消えてる計算やが
もしかして妻の収入は全部妻の懐?

 

21: 名無しさん 24/04/03(水) 12:05:06 ID:E5qv
>>17
教育費積立とかちゃうんかな

 

22: 名無しさん 24/04/03(水) 12:05:18 ID:wHZ5
>>21
貯蓄やん

 

24: 名無しさん 24/04/03(水) 12:05:41 ID:xeJ7
>>21
子梨やぞ

 

27: 名無しさん 24/04/03(水) 12:06:44 ID:E5qv
>>24
将来のね
年齢的に一刻も早くうんだほうが良さそうやけど

 

25: 名無しさん 24/04/03(水) 12:06:03 ID:AlCH
>>21
貯蓄月1万ちゃうやん
月15万くらいやん

 

18: 名無しさん 24/04/03(水) 12:04:43 ID:E5qv
みんな支出気になってて草
たしかに不自然に感じるけど都市って何するにも金必要やから年数千万超えるまではこんなもんやろ

 

26: 名無しさん 24/04/03(水) 12:06:27 ID:xeJ7
子供がいなくて世帯年収800万円なら
普通になかなかいい暮らしできるわ

 

28: 名無しさん 24/04/03(水) 12:06:46 ID:ed3P
てか200万ってパートか?
流石にクソ雑魚すぎるやろ

 

30: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:22 ID:E5qv
>>28
200万っていうか110万あたりやっけ
超えんほうがタイパよさそうなきが

 

29: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:14 ID:io2j
クッソ貯金できるやん
毎年海外旅行でも行ってるんちゃう

 

31: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:35 ID:xeJ7
しかも家賃7万円しかかかってないのに
どこに余裕がなくなる要素あるねん

 

32: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:43 ID:HLog
なんかのために積立してるならそれは貯金やないんか

 

33: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:48 ID:ed3P
こちとら家賃17万やぞ

 

34: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:50 ID:AlCH
てか町田って7万で1LDK住めるんやな
町田住もうかな

 

35: 名無しさん 24/04/03(水) 12:07:55 ID:wHZ5
今のとこ結論ありきのクソ記事としか思えないんやが

 

37: 名無しさん 24/04/03(水) 12:08:44 ID:AlCH
>>35
小梨年収800万でもキツいって記事を書こう!から始まってそうだよな

 

38: 名無しさん 24/04/03(水) 12:10:38 ID:E5qv
>>37
そらテレビもニュースも結論ありきで取材するやろ
お前んとこはなんか面白いこと無いかなーで予算降りるか?

 

40: 名無しさん 24/04/03(水) 12:11:25 ID:wHZ5
>>38
メディアの姿勢はともかくそのクソ記事をソースに話してるお前は何なんやって話になるで

 

41: 名無しさん 24/04/03(水) 12:11:41 ID:krsS
世帯年収800万なら余裕ちゃうんか
1馬力で800万やとなんやかんや差っ引かれるの多くてげんなりするけど

 

45: 名無しさん 24/04/03(水) 12:12:43 ID:E5qv
でもワイら匿名の塵とちがってちゃんとした企業のニュースやし…

 

46: 名無しさん 24/04/03(水) 12:13:11 ID:tKFP
資産1億あってもまあ金はいつも心配よ

 

47: 名無しさん 24/04/03(水) 12:14:12 ID:i8R2
マネーの使い方がよくない
いうてもまだ終わってないこの国

 

48: 名無しさん 24/04/03(水) 12:14:20 ID:fUls
なんかさつらいのはわかるけど
貧乏すぎてつらいって言ってたらいつまでもつらいまま死ぬぞ

 

49: 名無しさん 24/04/03(水) 12:14:22 ID:E5qv
計算おかしいんじゃなくて本当は日本経済のトリックがこの記事にこめられてるかもしれん

 

51: 名無しさん 24/04/03(水) 12:15:55 ID:d81Y
というか世帯で通信費2300ってどういうことや
安すぎやろ
携帯二人で2300円?

 

54: 名無しさん 24/04/03(水) 12:16:46 ID:E5qv
>>51
家は光で外は格安SIMなら全然いける
2人で1000円でもいける

 

56: 名無しさん 24/04/03(水) 12:17:26 ID:d81Y
>>54
マジか
すさまじいな

 

58: 名無しさん 24/04/03(水) 12:18:07 ID:E5qv
>>56
もちろん光固定回線は別額やで

 

59: 名無しさん 24/04/03(水) 12:19:11 ID:hSqN
>>58
教育は子どものためというより一定のライン超えるとほぼ自己満足だわ

 

52: 名無しさん 24/04/03(水) 12:16:09 ID:E5qv
ちょっと前のエネルギー高騰関連のニュースやと光熱費が月10万超えてる世帯とかもあったよな

 

53: 名無しさん 24/04/03(水) 12:16:10 ID:4wK7
普通に自己責任やろ

 

55: 名無しさん 24/04/03(水) 12:16:59 ID:hSqN
中流なのに教育と住まいに重課金している家庭はだいたい火の車になる

 

58: 名無しさん 24/04/03(水) 12:18:07 ID:E5qv
>>55
でも子どものこと考えたらそうなるわね
東京やし

 

57: 名無しさん 24/04/03(水) 12:17:29 ID:swYK
ワイも1000万やけどカッツカツやわ
そら800万は苦しいやろな

 

60: 名無しさん 24/04/03(水) 12:19:12 ID:d81Y
てか子の教育に重課金するよりさ
専門学校卒とかにして適当なスジのいい中小企業にうまいこと押し込んで
そのかわり最初から中古マンション買ってやる
車も買ってやる
とかのほうが子の幸福度は高いのではないか

 

63: 名無しさん 24/04/03(水) 12:20:49 ID:E5qv
>>60
医療機械メンテの資格の学校とか面白そうやったわ
ああいうの食いっぱぐれないよな

 

61: 名無しさん 24/04/03(水) 12:20:03 ID:tKFP
教育も金も残すんやで
毎年生前贈与して子供名義証券口座で積み立てよ

 

66: 名無しさん 24/04/03(水) 12:22:04 ID:aCuw
メディアのマーケティングに騙されて家やら車やら保険やら買いまくってたらこうなるわな

 

67: 名無しさん 24/04/03(水) 12:22:17 ID:aNGQ
400万ワイ高みの見物

 

68: 名無しさん 24/04/03(水) 12:22:25 ID:QrrG
世帯年収800万で子供無理とか日本終わりだよ

 

72: 名無しさん 24/04/03(水) 12:24:10 ID:iSrd
公立なら高校まで無償なのに

 

82: 名無しさん 24/04/03(水) 12:26:21 ID:E5qv
>>72
都内で公立の中高って絶対やばいやん

 

76: 名無しさん 24/04/03(水) 12:25:15 ID:cfra
収入が一ヶ所しかないなら2000万稼いでも不安は消えんよ
副収入なりすぐ入れる転職先は見据えておくべき

 

86: 名無しさん 24/04/03(水) 12:26:49 ID:Jxgw
弟子抱えて自腹で衣食住面倒見るとかの因習に縛られた業界なのかもしれない

 

91: 名無しさん 24/04/03(水) 12:27:47 ID:E5qv
>>86
自腹交際費か

 

90: 名無しさん 24/04/03(水) 12:27:46 ID:wHZ5
結局世帯年収800万で貯金できるのかできないのかどっちなんや

 

116: 名無しさん 24/04/03(水) 12:31:29 ID:xutI
食費6万は草
自炊しろよ

 

122: 名無しさん 24/04/03(水) 12:32:04 ID:gmgP
月収10万ワイ「はえー」

 

133: 名無しさん 24/04/03(水) 12:35:46 ID:Z5ob
金ってどんだけあっても不安よな

 

140: 名無しさん 24/04/03(水) 12:37:30 ID:PwUG
手取りで50万ぐらい有ろうに
マッマのへそくり行きやな

 

148: 名無しさん 24/04/03(水) 12:39:18 ID:Dqr2
一人で800万なら困らんけど
2人やとうまく回らんところもあるんやない?

 

154: 名無しさん 24/04/03(水) 12:40:25 ID:xeJ7
これもしかして奥さんと離婚したほうが夫は生活レベルあがるんじゃね?

 

158: 名無しさん 24/04/03(水) 12:41:11 ID:3cPk
東京は家賃が高い

 

162: 名無しさん 24/04/03(水) 12:41:46 ID:E5qv
今どき生まれてくる子供みんな小金持ちでアイドル、ゲーマー、ホワイトカラーになりたがる偏見持ちやから
実態と貨幣価値のギャップが生まれてても不思議じゃないよな
イギリスでトラックドライバーが年収1000万でもなり手がいないみたいなことが日本の水面下でも起きてるんちゃうか

 

165: 名無しさん 24/04/03(水) 12:42:30 ID:wHZ5
>>162
結局この記事は何やったんや

 

167: 名無しさん 24/04/03(水) 12:43:14 ID:E5qv
>>165
ワイはただのアホ記事とも思わんで
光熱費とか見てもちゃんと節約してるまともな一家やし

 

170: 名無しさん 24/04/03(水) 12:43:51 ID:wHZ5
>>167
支出と収入が合わないのはどういう事やったんや?

 

171: 名無しさん 24/04/03(水) 12:44:19 ID:E5qv
>>170
ワイもそれ聞きたい

 

172: 名無しさん 24/04/03(水) 12:44:30 ID:wHZ5
>>171
クソ記事やんけ

 

175: 名無しさん 24/04/03(水) 12:45:06 ID:PRMH
年収400万のワイですら2000万以上貯めてるのにどんな贅沢してんだよ

 

189: 名無しさん 24/04/03(水) 12:49:33 ID:E5qv
>>175
独身や田舎住みでDIYとかできるならなんぼでも金貯まるけど
都市のサービスのコストが跳ね上がってるんかもしれん
車1台買って駐車場と車検任せたら保険も含めてそれだけで固定支出えらいことになるやろ

 

193: 名無しさん 24/04/03(水) 12:49:53 ID:PRMH
>>189
なるほど

 

183: 名無しさん 24/04/03(水) 12:47:35 ID:PRMH
逆に使いたくても使えないようにしたらいいんや。
定期預金とか

 

203: 名無しさん 24/04/03(水) 12:52:07 ID:E5qv
ソースyoutubeだから実際は知らんけど都市圏のブルーワーカーはすごい景気良さそうやで
ブルーホワイトのくくり嫌いやけど便宜上ね
需要と供給のギャップ発生してるわ

 

206: 名無しさん 24/04/03(水) 12:52:30 ID:PRMH
愚痴りたいだけで本当は原因を知ってるはずや

 

208: 名無しさん 24/04/03(水) 12:53:21 ID:E5qv
>>206
そんな邪推されても何も出せへん

 

207: 名無しさん 24/04/03(水) 12:53:12 ID:fYNl
通信費2300円ってどういうこと?伝書鳩の餌代か何か?

 

209: 名無しさん 24/04/03(水) 12:54:45 ID:E5qv
>>207
ワイ580円なんやが幼稚園児の小遣いか?
ずっと速度制限かけてて使用料永久0GBや
でもラジオやカーナビにフル活用しとる

 

211: 名無しさん 24/04/03(水) 12:54:56 ID:3cPk
>>207
ポケファイの格安プランかなんかなんやろ知らんけど

 

215: 名無しさん 24/04/03(水) 12:56:11 ID:MiXr
>日本円の価値が下がっていることが問題であると思います
これ言わせたいだけちゃうか?

 

216: 名無しさん 24/04/03(水) 12:56:49 ID:E5qv
>>215
それだけじゃなくて労働の価値も需給ギャップ生まれてそう
あくまでワイの想像だがね

 

217: 名無しさん 24/04/03(水) 12:56:51 ID:3cPk
値上げにふさわしいくらい手取り増えてんのか?
名目の年収はまぁちょっとずつ増えてるの感じるけど、その分税金とか社会保険料とかで消えてるからあんまり増えてる感じせんで

 

222: 名無しさん 24/04/03(水) 13:18:08 ID:sZh9

ワイも年収はそれ以上にあるが、貧乏と思ったことはない
ただ、絶対言えるのは小学校のときに思い描いてた年収一千万円の生活水準は2000万円くらいじゃないと無理ということ

生活はもちろん相対的に良いだろうが、ハイ勝ち組という感じではない

それこそ小学校時代にイメージしてた年収500万円くらいの生活水準って感じ

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712113078/

-未分類

© 2024 たろそくWP