1: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:14:16.477 ID:tHwL40Hd0
いつ奪われるの
2: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:15:13.397 ID:OSnUHxi80
昔は冗談交じりで言ってたけど
ちょっと洒落にならなくなってきてる
ちょっと洒落にならなくなってきてる
3: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:15:25.259 ID:9DvqngR90
もう奪われ始めてるじゃん
4: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:15:46.117 ID:53CH+gBz0
学生さん?社会ではもうAIに奪われてる人ばかりですよ
5: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:15:55.590 ID:TP6Qcmii0
実際翻訳家が仕事奪われたって嘆いてたよ
6: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:17:33.955 ID:tHwL40Hd0
いやAIってショボいエ○絵と質問答えるくらいしか使われてないやん
あんなオモチャでキャッキャして
なにがAIだよ
オモチャやん
あんなオモチャでキャッキャして
なにがAIだよ
オモチャやん
8: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:18:13.339 ID:OCnwrkCl0
>>6
プレグラムかけるよ
プレグラムかけるよ
153: 名無しさん 2025/02/12(水) 20:27:39.599 ID:1eWDxKG/0
>>8
プログラムは結局人間がどういうアルゴリズムかチェックする必要があるからまだ奪われない
プログラムは結局人間がどういうアルゴリズムかチェックする必要があるからまだ奪われない
7: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:18:10.726 ID:tHwL40Hd0
AIってオモチャみたいな使われ方しかしてない
9: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:19:09.368 ID:B/2S4De10
石油が後30年みたいなもん
11: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:19:37.671 ID:NftYJHTL0
20年前 日本おわた
10年前 日本おわた
今 日本おわた
終わったのは終わった論唱えてた奴の人生だけ
16: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:21:22.419 ID:tHwL40Hd0
>>11
日本は着実に終わり続けてるだろ
マイナスの方向の情報は基本的に当たってるよ
現実をみろ
少子化は政府予想より10年早く進んでるから
日本は着実に終わり続けてるだろ
マイナスの方向の情報は基本的に当たってるよ
現実をみろ
少子化は政府予想より10年早く進んでるから
18: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:24:50.771 ID:x4BkfeBV0
>>16
典型的な「終わってる人」の希望的観測
典型的な「終わってる人」の希望的観測
20: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:26:26.632 ID:tHwL40Hd0
>>18
薬でもキメて天国が見えてそう
薬でもキメて天国が見えてそう
45: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:54:26.873 ID:J6K3zwIX0
>>16
でも大好きだった中国も韓国も欧米も同じぐらい終わってしまった
でも大好きだった中国も韓国も欧米も同じぐらい終わってしまった
46: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:56:07.581 ID:tHwL40Hd0
>>45
たしかに
たしかに
12: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:19:50.029 ID:CKeqeJCZ0
肉体労働はまだやね
17: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:24:15.269 ID:DIQ7GUjTM
ようやくイラストレーターとかが奪われ始めてきた所
19: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:25:17.747 ID:tHwL40Hd0
>>17
10年前の予想で最後まで残るといわれてた分野なのになw
10年前の予想で最後まで残るといわれてた分野なのになw
23: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:28:51.092 ID:3sSQ9oBU0
>>19
ホワイトカラーが真っ先に奪われるっていまも言われてるじゃん
最後まで残ると思うよ
ホワイトカラーが真っ先に奪われるっていまも言われてるじゃん
最後まで残ると思うよ
25: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:29:45.845 ID:tHwL40Hd0
>>23
最後まで残るのは
介護とか土方だろ
最後まで残るのは
介護とか土方だろ
24: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:29:17.530 ID:EQHgIh7m0
事務系はもうぼちぼち無くなりそうな気がする
26: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:30:34.777 ID:DIQ7GUjTM
無くなりはしないけど人員は大幅に削減されるとかかな
27: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:31:24.610 ID:tHwL40Hd0
声優や歌手も正直
利権がなければAIにおきかえられるんじゃないんかな?
今は現役どもが騒ぐからあれだが
利権がなければAIにおきかえられるんじゃないんかな?
今は現役どもが騒ぐからあれだが
30: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:33:12.602 ID:tHwL40Hd0
声、絵、作曲、文章、動画
こういうのはAIができちゃうじゃん
皆がしたがる狭き門な職業だけ消えるだけだよな
こういうのはAIができちゃうじゃん
皆がしたがる狭き門な職業だけ消えるだけだよな
37: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:39:07.108 ID:23DP6033a
>>30
ホワイトカラー全般だろ
あと薬剤師みたいなの
ホワイトカラー全般だろ
あと薬剤師みたいなの
90: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:35:20.054 ID:uH6tySwL0
>>30
手描き一枚絵界隈が、下に見てた字界隈より淘汰されそうになってるのは皮肉だね
手描き一枚絵は字界隈より参入障壁が低いから、淘汰されやすいのも当然なんだけど
手描き一枚絵界隈が、下に見てた字界隈より淘汰されそうになってるのは皮肉だね
手描き一枚絵は字界隈より参入障壁が低いから、淘汰されやすいのも当然なんだけど
36: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:39:01.008 ID:hXMbsgxb0
人間がやってる事自体に価値がある仕事は残る
例えば歌でもライブは人間じゃないと基本意味ないからそれは人の仕事
でもドラマアニメゲームの主題歌とかはAIでも構わないからそういうのは取られる
例えば歌でもライブは人間じゃないと基本意味ないからそれは人の仕事
でもドラマアニメゲームの主題歌とかはAIでも構わないからそういうのは取られる
43: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:49:25.047 ID:tHwL40Hd0
イーロンマスクとかがAIすごいみたいにいうじゃん
でもフカシだよな
金集めるためのさ
技術はもう頭打ちよね
でもフカシだよな
金集めるためのさ
技術はもう頭打ちよね
47: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:56:27.511 ID:/CQDkfn/M
>>43
イーロンマスクはまともに作れてないからな
イーロンマスクはまともに作れてないからな
44: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:51:29.732 ID:0pMzHYUvd
底辺層の仕事は奪われるだろうけどいなくてもいいやつらだからな
肉体労働してどうぞよ
肉体労働してどうぞよ
52: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:58:52.655 ID:tHwL40Hd0
国会議員とかAIでいいのにな
61: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:05:35.858 ID:ym9ZpRlEa
>>52
国民に推奨してるはずのリモートWork→「リモートWork国会議員はクビだ!」
日本の国会議員がアナログを捨てるのは世界で最後だと思う
どこかにNGワードがあったから言葉遣いが変に
54: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:00:44.105 ID:DIQ7GUjTM
テレワークでサボれる職種の人は危機感持った方が良いな
56: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:01:54.564 ID:l2lXwQuIa
危機感を持ておじさんは氷河期時代から常にいるな
57: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:02:15.357 ID:tHwL40Hd0
AIの最終進化っていつくらい?
なんか二年くらい前に変な動きのAI動画や安倍晋三が溶けてるAIイラストとかで笑ってた記憶ある
今のかなり精度が高いイラストや動画になったのいつくらいから?
なんか二年くらい前に変な動きのAI動画や安倍晋三が溶けてるAIイラストとかで笑ってた記憶ある
今のかなり精度が高いイラストや動画になったのいつくらいから?
58: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:03:06.703 ID:AkI3XTuk0
skebで食ってる底辺絵師はもう奪われてる
69: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:11:55.672 ID:acaxmEgo0
>>58
それお前だけやろ
それお前だけやろ
82: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:25:44.618 ID:AkI3XTuk0
>>69
俺はAIで飯食うようになった
俺はAIで飯食うようになった
86: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:29:42.452 ID:tHwL40Hd0
>>82
AI絵師かよ
明らかにすぐ食えなくなるやつじゃん
AI絵師かよ
明らかにすぐ食えなくなるやつじゃん
62: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:05:37.115 ID:tHwL40Hd0
肉体労働はなくならないわな
なくなるのは虚業だよな
なくなるのは虚業だよな
64: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:07:04.572 ID:J6K3zwIX0
AIより安いおじさんはすぐ淘汰されるけど
産業超精密ロボットより安いおじさんはずっと淘汰されないだろうなと思う
産業超精密ロボットより安いおじさんはずっと淘汰されないだろうなと思う
65: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:08:03.521 ID:r2t8NA3y0
AIが芸術系を先に侵すとは思わんかったよな実際
とはいえ駆逐されたのは吠える雑魚だけだから他の業種も同じ流れになりそう
とはいえ駆逐されたのは吠える雑魚だけだから他の業種も同じ流れになりそう
68: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:11:44.876 ID:/CQDkfn/M
電話交換手って憧れの華やかな職業だったんだぜ
通訳もそろそろ仕事なくなりそうだな
通訳もそろそろ仕事なくなりそうだな
73: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:13:58.912 ID:tHwL40Hd0
AIには夢がない
75: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:15:29.482 ID:jyPmbdO/0
どの職業も完全に置き換わるってことはないけど少しずつ必要な人数は減って切り捨ては起こっている
81: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:24:52.451 ID:nyiNbBPMp
マジで足音立てずに近づいてきてる印象
ただ実用化するには劣るだけでシステム自体の想定は終わってるだろ
ただ実用化するには劣るだけでシステム自体の想定は終わってるだろ
87: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:30:53.400 ID:nyiNbBPMp
どう共存していくかだよね
特にアメリカや中国が力入れてるって事は全て自動化の未来が見えるのか
特にアメリカや中国が力入れてるって事は全て自動化の未来が見えるのか
89: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:33:53.976 ID:tHwL40Hd0
はよ奪えと思うね
バカが使うオモチャとかいらんわ
バカが使うオモチャとかいらんわ
92: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:36:43.384 ID:uH6tySwL0
老害が若者かどうかは関係なく、結果的に他人の足を引っ張るような奴はいるんだよな
手描き絵師とその取り巻きとか
手描き絵師とその取り巻きとか
96: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:39:00.612 ID:Zyk9jYNr0
youtubeのナレーションが読み上げソフトに置き換わったぐらいかね
99: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:44:39.921 ID:iIkbYSRad
無能にツール作らせるよりめちゃくちゃ良いもの作ってくれる
111: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:58:51.570 ID:v2DQbl2o0
実用化されると不思議とAIと言われなくなる場合もある
116: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:06:11.181 ID:WWb6EOWc0
そりゃ10年後だろ
119: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:15:13.265 ID:himo23vE0
奪われるのは頭脳労働だけだから今のうちに体鍛えとけよ
121: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:18:23.013 ID:FQgUIe450
現在一番仕事奪ったのはいらすとや
127: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:24:38.875 ID:sqX7d9BL0
>>121
これ
これ
125: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:21:50.146 ID:D3xuk7LL0
音楽、歌のAI生成はわりと凄いよな
134: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:37:53.686 ID:wS9vwGxP0
本当はもう人間は働きたい奴だけ働けばいい世の中にできるんだろ
137: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:41:07.170 ID:tHwL40Hd0
>>134
足るを知ればそうできそうだよな
過剰なサービスとか供給とか経済成長を求めるから仕事が減らない
足るを知ればそうできそうだよな
過剰なサービスとか供給とか経済成長を求めるから仕事が減らない
135: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:38:46.196 ID:T6W95eOV0
しかし過信しすぎるとしっぺ返しきつそうだわ
依存しすぎないようにしないと
依存しすぎないようにしないと
141: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:04:12.195 ID:BLQR87Z8r
いままでは将来の話だったのに
AI載せた人型が工場で稼働し始めているのを見てると
そろそろ笑ってられなくなりそうな気がする
AI載せた人型が工場で稼働し始めているのを見てると
そろそろ笑ってられなくなりそうな気がする
154: 名無しさん 2025/02/12(水) 20:36:11.404 ID:SMiLRorH0
順調に奪われているんだが
142: 名無しさん 2025/02/12(水) 19:10:38.344 ID:SXOensTB0
今のAIはなんちゃってAIで
本物のAIはまだ出来てないからね
完成してから10年でしょ
本物のAIはまだ出来てないからね
完成してから10年でしょ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739344456/